昨今では外国人材を日本の企業や個人事業主などへ受け入れをし、業務を遂行する形式がどんどん主流になってきています。
その背景としては、外国人材の方が人件費が安い、または彼らにとっても日本の物価が良いため、自国にいる家族や生活にゆとりを持たせられるというメリットがあるからです。
本記事では外国人材として目立ってきているバングラデシュ人について紹介します。この記事を参考にして今後の外国人材受け入れにお役立てください。
目次
●バングラデシュの基本情報
- 正式名称:バングラデシュ人民共和国
- 面積:約14万7千平方キロメートル(日本の約4割)
- 人口:約1億6,468万人
- 首都:ダッカ
- 民族:大部分がベンガル人、チャクマ族等を中心とした仏教徒系少数民族
- 言語:ベンガル語
- 宗教:大多数がイスラム教、ヒンズー教、仏教、キリスト教)
政治体制は共和制を採用しており、主産業は衣料品や縫製品産業、農業がおこなわれています。経済成長率は2018年度の段階で7.86%と高く、現在は経済成長が著しいと注目されている国です。
かつては世界最貧国とまで言われていましたが、急速な経済成長とともに所得水準が上昇し貧困率も減少しています。しかし急速に成長しすぎるあまりに、政策が追い付かずに世帯間や地域間の経済格差が拡大してしまう結果となり、これにより農村部では最貧困層が今もなお集中しています。
このように多くの問題を抱えたまま経済が成長してしまったこともあり、今もなお根に深く残った解決すべき課題があります。
バングラデシュの国旗は日の丸とよく似ています。緑は豊かな自然を、赤は独立の為に流された血を表しています。
●バングラデシュからの技能実習生受け入れ状況
技能実習生受け入れは、令和2年1月から今までに、月々右肩上がりに増えています。技能実習生は試験に合格する必要があります。
これまでは13ヵ国と二国間協定を締約し、日本国内の試験も含め約6万人が受験しています。まもなくバングラデシュにおける海外試験が開始するため、今後は急激にバングラデシュからの技能実習生受け入れが上がっていくと予測されます。
●バングラデシュ人技能実習生の特徴
バングラデシュは日本と異なる考え方や価値観は多いです。バングラデシュ人の国民性や特徴を把握しておくと、バングラデシュ人技能実習生とも良好な関係を築いていくことができます。
①我慢強い
バングラデシュ人は我慢強い性格が特徴的です。彼らの大半はイスラム教徒で、この我慢強いという特徴は宗教が大きく影響しています。
イスラム教の特徴としては食文化が有名ですよね。豚肉は食べない、豚と少しでもかかわりのある食品はすべて食べることが禁じられています。
たとえば豚肉を調理した道具を使って料理された別の食材も、食べてはいけないことになっているのです。牛肉や鶏肉は食べられますが、その場合もイスラム教の教えに則った方法で加工しなければなりません。
お酒は飲まない、食事の際は基本的に右手を使って食べます。そのほかにも多くのルールを幼い頃から守っていたために、自然と我慢強い性格を形成しているのでしょう。
②親日派
「海外で働くならどこで働きたいか?」と尋ねると、ほとんどのバングラデシュ人が応えるのは「日本です」と答えるほど、親日です。
2014年にはバングラデシュのシェイク・ハンナ首相が日本を訪れて、早稲田大学で講演を行っています。その中で首相は、日本のつながりを強調してバングラデシュの国旗について「1972年の国旗制定時に、日本に魅了され、日の丸のデザインを取り入れた」と話したそうです。
これには歴史の背景が大きく影響しています。まず、1971年バングラデシュの独立を先進国で最初に支援したのが日本でした。その上、日本人は人種差別をする習慣が無いので、欧米中東にある様な差別・侮辱がないのも、親日でいてくれる理由の一つと言えるでしょう。
バングラデシュが独立した後にも、太平洋戦争で国が荒廃してしまった後も10年にわたって日本は復興に注力しました。それから日本はアジア最高の技術大国・先進国とずっと尊敬し続けています。
③根気強く、真面目
バングラデシュ人はアジア4番目となる総人口1億6000万人が住んでいますが、そのうち20代、30代の若年労働者は5000万人に上るといわれています。それだけ労働人口がいるにもかかわらず、国内GDPは2500億ドル、日本の5%程度にしか当たりません。
そのため、現地での初任給は1万円程度と言われており、失業率はいまだ低いままの水準となっています。このような環境の中で、仕事を長期的にやって生活や家族を守るために働く姿勢が見られます。
とくにバングラデシュの優秀な若者は、海外に行って、最先端の技術を学びに行って貯金をして、それから自国に帰り、学んだ技術を生かして起業したり、バングラデシュで管理職をやったり、前向きに成功したいという野望を掲げています。
また、日本でも「おはようございます」「さようなら」等挨拶をしっかりしてくれる習慣は日常的にあり、幼稚園や学校でも挨拶に関しお手はしっかりと教育がされます。
バングラデシュでは日本以上に挨拶に厳しく、知っている人だけでなく、知らない人にも挨拶するのが当たり前になっています。他人に対しても新設というものはバングラデシュの特徴ともいえます。とにかく礼儀が正しく、人にやさしく、フレンドリーな国民性があります。
●バングラデシュ人の技能実習生の受け入れ
バングラデシュ人技能実習生の受け入れは、どのように進めていけば良いのでしょうか。技能実習生を受け入れるには、2パターンの方法があります。まずは簡単に理解しましょう。
- 企業単独型
- 団体監理型
「企業単独型」は、技能実習生の求人から受け入れまでを全て自社で行う方法です。「団体監理型」は、監理団体に技能実習生の求人募集から受け入れを代行サポートしてもらう方法です。
技能実習生を受け入れる際、90%以上の企業が団体監理型を選びます。団体監理型が選ばれる理由としては、技能実習生の受け入れの多くの作業を監理団体のサポートを受けながら、進めていくことが可能であるためです。
監理団体への加入費など費用はかかりますが、見合ったサービスを受けることができます。ここでは、「団体監理型」での技能実習生受け入れとかかる費用について詳しく紹介します。
①受け入れの流れ
「団体監理型」でバングラデシュ人技能実習生を受け入れる流れは、次の通りです。
- 監理団体と契約
- 監理団体を通じて人材募集
- 採用面接などを経て採用者を決定
- 外国人実習機構に技能実習計画の認定申請
- 出入国在留管理庁に在留資格認定証明書交付の申請
- 送り出し国の日本大使館などへビザ申請
- 技能実習生を受け入れ
まず、監理団体に加入します。複数の監理団体あるため、ホームページなどでサービス内容や口コミを参考にしましょう。自社に合った団体を見つけることができれば、よりスムーズに技能実習生を受け入れられるでしょう。
また、監理団体は手厚くサポートしてくれますが、自社でできることはしっかりと考えておこないましょう。良い人材を受け入れたいのであれば、監理団体とコミュニケーションをしっかりとりましょう。
②受け入れ費用
「団体監理型」でバングラデシュ人技能実習生を受け入れるには、加入にかかる費用などさまざまな費用が掛かります。予算はどの程度見ておけば良いのでしょうか。おおよその費用相場は、次の通りです。
監理団体への加入 | ・入会費:1万~10万円 ・年会費:2万~15万円 |
JITICOへの加入 (監理団体によって加入必須) | ・年会費:10万~30万円 |
現地への事前訪問 | ・渡航費:約15万~25万円 |
技能実習生の入国準備 | ・在留資格申請:約2万~4万円 ・技能実習生総合保険料(37ヶ月分):約2万~6万円 ・健康診断費用:約1万円 ・入国前講習費:約1万5千円~4万円 ・入国渡航費:約10万円 |
入国後にかかる費用 | ・入国後研修:約10万円 ・講習手当:6万円 ・健康診断費用:約1万円 |
技能実習生の受け入れにかかる費用は、加入する監理団体や状況によっても異なります。合計51万~92万円ほどを予想しておきましょう。加入する監理団体を選ぶ際は、予算も含めて判断してください。
●まとめ
いかがでしたか。この記事ではバングラデシュ人の特徴から、現在日本での技能実習生受け入れに関して解説しました。バングラデシュ人の良い人柄は、日本で働く上でも重宝できるでしょう。
この記事を参考にして、これからの世界をよりよくするためにも、国と国の文化の違いを受け入れながら、お互いの足りない部分を補っていきながら前進していきたいものですね。
参考文献・記事
GRAバングラデシュ なぜ技能実習生にバングラデシュ人か
https://www.gra81.com/gra%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%A5/%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E7%94%9F%E3%81%AB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%A5%E4%BA%BA%E3%81%8B/
ANSONG協同組合 技能実習生を受け入れるまでの流れとは?手続きや条件、費用を解説
https://ansong.co/journal/knowledge/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E7%94%9F%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D/
くらしジャパン 技能実習を徹底解説!1号、2号、3号の違いや職種を紹介
https://kurashi-japan.net/articles/30?lang=ja