技能実習生を受け入れるためには、社員の誰かが「技能実習責任者」という役割を担う必要があります。
ですが、技能実習責任者の役割をよく理解していない・技能実習責任者になるためには何をしなければいいか分からないと適切に技能実習生を受け入れることは非常に難しいでしょう。
目次
●技能実習責任者とは
技能実習を行う際、実施に関する技能実習責任者を選ばなくてはなりません。
技能実習責任者は、技能実習を管理・運営する責任者のことで、事業所ごとに1人ずつ選任する必要があります。
技能実習責任者の役割
技能実習計画の作成
技能実習生が習得した技能の評価
厚生労働大臣、外国人技能実習機構、監理団体などに対する届出・報告
帳簿書類の作成と保管、実施状況報告書の作成
監理団体や公的機関との連絡やコミュニケーション
技能実習生の保護
技能実習生の労働条件、産業安全、労働衛生を整える
等
技能実習責任者の要件
○実習実施者又はその常勤の役員若しくは職員である者
○技能実習に係る職員(技能実習指導員・生活指導員等)を監督する立場にある人
○過去3年以内に技能実習責任者に対する講習を修了した人
技能実習指導員・生活指導員とは
名称 | 役割 | 条件・適性 | 養成講習 |
---|---|---|---|
技能実習責任者 | 実習生の監督や進捗状況の管理・報告 書類作成 | 実習実施者or役員or職員 職員を監督する立場にいる | 受講 必須 |
技能実習指導員 | 技能実習の直接指導 | 常勤の役員or職員 指導する技能を5年以上経験 | 推奨 優良要件 |
生活指導員 | 実習生の生活状況の把握・サポート 問題発生の未然防止 | 常勤の役員or職員 | 推奨 優良要件 |
●養成講習とは
技能実習を行わせる事業所ごとに選任することとされている技能実習責任者については、3年ごとに、指定された養成講習機関で実施される講習を受講する必要があります。
更に、技能実習指導員と生活指導員の養成講習修了は、優良な実習実施者の配点基準に含まれます。
技能実習責任者の養成講習が義務化
監理責任者、指定外部役員、外部監査人及び技能実習責任者は、令和2年3月31日までに、養成講習を受講しなければならないこととなっております。令和2年4月1日から法令上技能実習責任者の養成講習の受講が義務化されたためです。
講習会情報|外国人技能実習機構
養成講習の流れ
時間 | 講義内容 |
---|---|
9:20~9:30 | オリエンテーション |
9:30~11:00 | 外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律について |
11:00~11:10 | 休憩 |
11:10~11:40 | 出入国管理及び難民認定法について |
11:40~12:40 | 労働関係法令について |
12:40~13:30 | 昼食休憩 |
13:30~14:00 | 労働関係法令について |
14:00~15:00 | 技能実習指導の行い方 |
15:00~15:10 | 休憩 |
15:10~16:10 | 労働災害防止・労働災害時対応について |
16:10~16:40 | 理解度テスト |
16:40~17:10 | 休憩(採点時間および不合格通知書準備) |
17:10~ | 受講証明書・不合格通知書の配布 ※準備ができ次第、配布を開始します。全員分の配布を終え次第終了となりますので、お時間に余裕をもってご参加下さい。 |
養成講習の講習内容・理解度テスト
養成講習を受講するために、「外国人技能実習制度の手引き」という教科書を利用し、上記の内容について深く学びます。
事前勉強などの必要はありませんが、6時間かける講習であるため当日は集中して講習に取り組みましょう。
○×形式の理解度テストを、20問中7割以上正解すれば合格となります。
外国人が日本にやってくる、中長期に渡り滞在する、日本で働く、給料をもらう、それらのことにはいろんな立場からいろんな法律があることを知りました。
実習実施者(実習生を受け入れる企業の事をそういいます)としてやらないといけない事、やってはいけない事など、頭の中が整理されて良かったです。
技能実習責任者講習を受講しました - あしだファーム
内容が幅広くてとても1日(9:00~17::50)で全てを理解できる内容ではありませんでしたが、普段ほとんど考えない内容なので勉強になる1日でした。
特に技能実習制度とは「日本の技術を発展途上地域等の経済発展を担う人づくり関与→国際協力・国際貢献」が目的であって、「労働力不足を補うための手段」では無いと言う事を改めて認識し理解しました。
技能実習責任者講習を受講しました。|株式会社サプレス
養成講習の日程・開催場所
●まとめ
☆技能実習責任者は、技能実習に係るものを管理し監督する役割がある
☆技能実習責任者は3年ごとに養成講習を受講する必要がある
☆養成講習は6時間かけて幅広い必要知識を学べる
☆最後は理解度テストがあり、合格したら技能実習責任者になれる