大分県で技能実習・特定技能を導入するには|【地域別】外国人雇用状況

1. 大分県で外国人を雇用したいと思ったら

外国人の雇用には、人手不足の解消や社内への良い刺激などさまざまなメリットがあります。少子高齢化によって労働者人口が減少している日本では、全国的に外国人を雇用する企業が増えています。

大分県で外国人を雇用したいと思ったら、まずは外国人を雇用するにはどのような注意点があるのか確認しましょう。外国人を雇用する場合、ただ日本人労働者と同じ手順で雇用すれば良いというわけではありません。外国人を雇用する場合の注意点は次の通りです。

  • 在留資格を必ず確認する
  • 雇用手続きや労務管理が複雑
  • 言葉の壁
  • 文化の違い

在留資格や雇用手続きなどは外国人雇用に関するセミナーに参加したり、外国人向け就職・転職サイトで情報を収集したりすることが可能です。言葉の壁や文化の違いは、外国人を採用して就業を開始してもらうと、徐々に難しく感じることが多いです。

言葉の壁に関しては、どの程度の語学力を求めるか事前に検討しておきましょう。事業者含めて社員のほとんどが日本語しか話せない場合は、雇用する外国人にもある程度の日本語力を求めた方が懸命です。

しかし、社員のほとんどが英語を話せるのであれば日本語が話せない外国人を雇用するのも検討できるでしょう。そして日本への留学経験があっても英語が苦手な人材もいるかもしれません。

また、文化の違いも覚悟しておかなければなりません。日本とは全く違う文化・環境の中で過ごしてきた外国人がほとんどです。日本では普通のことでも外国人にとっては信じられないことも多いです。

宗教に属している外国人も多く、発言にも注意が必要です。宗教によってはタブーとされていることもあり、冗談でも言ってはいけないこともあります。外国人材を雇用する場合には、その人材の文化・環境・宗教についてしっかり理解することが大切です。

外国人の雇用は、これらの注意点をしっかり確認・把握した上で準備を進めてください。本記事では、大分県の在留外国人数・外国人雇用状況、技能実習・特定技能の受け入れ方について詳しく解説していきます。

2. 大分県に外国人はどのくらいいる?

大分県で外国人の雇用を考えるのであれば、まずは大分県の在留外国人数を把握しておくと良いでしょう。大分県のホームページによると、令和4年6月末時点で大分県に住む外国人人口は14,045人です。

中でもベトナム国籍が3,231人と最も多く、次いで中国国籍の2,287人、韓国国籍の1,675人という順になっています。また、大分県のホームページによると令和3年5月時点での留学生数は3,260人です。

留学からそのまま大分県で就職を希望する外国人もいるかもしれません。留学生は中国が最も多く776人で、次いで韓国が582人、インドネシアが402人です。大分県では、「おおいた留学生ビジネスセンター」で留学生の大分県での就職や起業をサポートしています。

さらに大分県では、在留外国人がより住みやすい環境にするため、多言語情報誌「What’s up,Oita!」の発行や日本語教室の開催も行っています。多言語情報誌「What’s up,Oita!」は、日本語の他英語・韓国語・中国語で発行されています。

大分県の国際交流員が県内観光名所などを取材して外国人向けにわかりやすく情報発信しています。日本語教室は、外国人住民や外国をルーツにもつ方たちを対象としています。大分県のホームページに日本語教室がどこで開催されているか掲載されています。

大分県は温泉が有名で、温泉目当てに観光にくる外国人も多いです。大分県の温泉の魅力にとりつかれ、日本に住むなら大分県と思っている外国人も多いでしょう。

大分県は温泉の魅力だけじゃなく、外国人にとっても住みやすい環境づくりに尽力しているのでこれからも外国人人口が増えることが期待できます。

3. 大分県の外国人雇用状況

次に、大分県の外国人雇用状況がどのようになっているのかを確認しましょう。大分県ではどのくらいの外国人材が働いているのか、どの程度の企業が外国人を雇用しているのかは、これから大分県で外国人の雇用を検討するにあたって重要な情報となります。

令和3年10月末時点で大分県で働く外国人は7,313人、外国人を雇用する事業所数は1,660か所です。新型コロナウイルスの煽りを受けたためか、外国人労働者数は少し減りましたが、事業所数の数は増加しました。

これは、外国人の雇用で得られるメリットに注目する事業所が多い結果と言えるでしょう。国籍別に見ると、ベトナムが最も多く2,673人、続いてフィリピンが1,046人、中国が1,045人です。

また、大分県で働く外国人が従事する産業は製造業が全体の30.5%を占めていて最も多いです。次いで宿泊業・飲食サービス業、農業・林業という結果です。

4. 大分県で外国人技能実習生を受け入れるには

大分県で働く技能実習生は、令和3年10月末時点で3,528人で全体の48.2%を占めています。これは、大分県が技能実習生を受け入れるにあたって十分な環境が整っていると言えるでしょう。

技能実習は外国人材が日本で働きながら知識や技術を学び、母国へ帰国後にそれらの経験を活かして活躍してもらうための制度です。もともと海外の現地法人などで行われていた研修制度が由来となっています。

平成5年に制度化され、平成21年の入管法改正で在留資格になってから技能実習生として日本で働く外国人が増えました。企業が技能実習生として、外国人を受け入れる方法は次の2通りあります。

  • 企業単独型
  • 団体監理型

技能実習生として外国人を受け入れる企業の9割以上が、団体監理型での受け入れ方法を選びます。団体監理型は、監理団体が求人や手続きを代行・サポートし、受け入れ企業に技能実習生を引き継ぐ受入方法です。

団体監理型で技能実習生を受け入れると決めたら、まずは監理団体に加入する必要があります。監理団体は複数あるので、自社に合った団体を見極めなければいけません。監理団体に加入後、団体が求人募集を出して面接を通して雇用する外国人材を決めます。

なお、外国人技能実習生は、採用決定後にすぐ日本へ入国できるわけではありません。次の手順で手続きを踏む必要があります。

  1. 外国人技能実習機構に実習計画認定の申請をする
  2. 出入国在留管理庁に在留資格認定証明書交付申請の許可をもらう
  3. ビザを取得する

これらの手順を踏んだ後に、外国人技能実習生は晴れて日本へ入国できます。外国人技能実習生は、ビザがおりるまでの間は現地で、日本へ入国後も監理団体による講習を受講します。その後、受け入れ企業での就労が始まります。

5. 大分県で特定技能外国人を受け入れるには

大分県で特定技能として働く外国人材は、令和3年10月末時点で228人です。前年と比べ、172人も増加しました。特定技能は平成31年に新設されたばかりの在留資格なので、今後ますます増加していくことが期待されています。

特定技能は日本で人手不足が特に懸念されている14の産業分野を対象とした在留資格です。即戦力のある外国人材を雇用できるので、企業からも人気です。特定技能で対象となる14の産業分野は次の通りです。

  • 介護
  • ビルクリーニング
  • 素形材産業
  • 産業機械製造業
  • 電気・電子情報関連産業
  • 建設
  • 造船・舶用工業
  • 自動車整備
  • 航空
  • 宿泊
  • 農業
  • 漁業
  • 飲食料品製造業
  • 外食業

特定技能として外国人の雇用を検討した場合、自社の業務が上記と一致しているかまずは確認しましょう。その上で企業が特定技能として外国人を受け入れる方法は、次の3つがあります。

  • 技能実習から移行
  • 留学から特定技能へ切り替えて採用
  • 海外にいる外国人を採用

すでに技能実習生として働いている外国人は、条件を満たせば特定技能に移行が可能です。技能実習から特定技能に移行すると、在留期間を伸ばせるので移行を希望する外国人材も多いです。

企業側としても、社内での働き方を熟知している人材なので、即戦力となるメリットがあります。その他、留学生を特定技能として採用する方法と海外現地から外国人を特定技能として呼び寄せる方法があります。

どちらも指定された日本語能力試験と技能評価試験に合格していることが条件です。

6.【まとめ】技能実習/特定技能を活用して採用課題を解決!

ここまで、大分県で外国人の雇用を検討している方向けに大分県の外国人人口・外国人雇用状況、大分県での技能実習生・特定技能の受け入れ手順について解説してきました。大分県では、在留外国人にとって住みやすい環境づくりに尽力しています。

大分県で外国人を雇用するのであれば、技能実習と特定技能での受け入れが特におすすめです。技能実習・特定技能それぞれの特徴と受け入れ方を把握し、自社に合った採用方法かどうかを確認しましょう。

大分県ホームページ 県内在留外国人数について

https://www.pref.oita.jp/soshiki/10140/kennaizairyuugaikokujinnsuu.html

大分県ホームページ 外国人の雇用

https://www.pref.oita.jp/soshiki/14580/gaikoku.html

外国人労働者アクセス 大分県の生産年齢人口と外国人労働者数(令和3年10月現在)

https://gai-access.com/oita/

Global HR Magazine 技能実習生を採用するには?募集から在留資格申請までの4つのステップ

https://global-hr.lift-group.co.jp/182

くらしジャパン 技能実習を徹底解説!1号、2号、3号の違いや職種を紹介

https://kurashi-japan.net/articles/30?lang=ja

外国人採用サポネット 特定技能とは?制度や試験方法、技能実習との違いを解説

https://global-saponet.mgl.mynavi.jp/visa/1420
関連キーワード