「外国人雇用協議会」とは?会員になるべきなのかを解説!

外国人の雇用を考える企業が増え、その分トラブルも多くなっています。企業だけでトラブルを抱え込むのは、他の事業にも支障が出てしまいます。外国人を雇用するにあたって、サポートしてもらえる機関があれば便利ですよね。本記事では外国人の雇用をサポートしてくれる「外国人雇用協議会」は具体的に何をしている所なのか、設立の背景や役割などを解説します。

「外国人雇用協議会」とは?何をしているところ?

「外国人雇用協議会」とは、外国人労働者を雇用する企業、また企業に雇用される外国人労働者両者をサポートしている協議会です。

企業側には有識者を交えた研究会を開催したり政府や関係機関に対する政策提言シンポジウムやセミナーを行っています。また、外国人人材の育成のために必要な能力評価や育成手法の研究、資格や検定の開発、運用も担っています。

「外国人雇用協議会」設立の背景

外国人雇用協議会」は2016年4月に設立されました。日本における外国人雇用は、主要国の中でも人数が少ない上に雇用形態も技能実習生やアルバイトが多いという現状があります。

就労ビザの取得条件からも専門的・技術的な外国人人材を求め、単純労働者は受け入れないとされていますが、実態は単純労働をさせられている外国人労働者が多くなっています。

「外国人雇用協議会」は、日本経済が世界に取り残されないようにするためには、この状況を打破して質の高い外国人人材を受け入れる必要があるという考えのもと、設立されました。

「外国人雇用協議会」の役割

「外国人雇用協議会」はどのように企業・外国人労働者をサポートしてくれるのでしょうか。「外国人雇用協議会」の主な役割は次の3つです。

  • 政府の政策・制度の改善
  • 企業側の受け入れ環境の整備
  • 日本のビジネス社会に適応できる外国人材の育成

政府の政策・制度の改善

「外国人雇用協議会」は現場の状況を政府に提示し、在留資格制度や環境整備などの改善に盛り込んでもらえるような働きかけを行っています。質の高い外国人雇用を促進するには、まず外国人雇用をしやすい制度・環境が必要です。

また、政府で検討が遅れている課題についても政策提言を通して、検討開始を促しています。例えば、高度人材と単純労働人材の中間にあたる日本語の言語や文化、ビジネス習慣に精通している質の高い外国人人材の受け入れや就労の拡大を目指す取り組みです。

企業側の受け入れ環境の整備

「外国人雇用協議会」では、外国人材側の視点から企業の受け入れ態勢を評価・診断する制度を確立しています。外国人労働者にとって、企業側の受け入れ環境はとても大切です。

受け入れ環境が整っていない企業で外国人労働者を働かせると、心身共に疲れ切ってしまいます。優秀な外国人材に長く生き生きと働いてもらうためにも企業側の受け入れ環境整備はとても大事な取り組みです。

日本のビジネス社会に適応できる外国人材の育成

外国人材が日本で不自由なく活躍していけるかを計る「外国人就労適正試験(TEAFN)」の普及と活用促進に努めています。

外国人就労適性試験(TEAFN)」は言語・文化・習慣・法令・ビジネスコミュニケーションなどの共通基礎知識が基準値を越えているか評価する試験です。

業種別に能力・技術が伴っているかを計る「業種別職務遂行能力試験」制度のあり方も検討しています。

外国人雇用協議会が行っていること

「外国人雇用協議会」の役割を解説してきましたが、具体的に実施していることは、次の4つの取り組みです。

  • 政策提言・シンポジウムの開催
  • 受け入れ企業へのセミナー・研究会の実施
  • 「外国人就労適性試験(TEAFN)」の普及・促進
  • 「日本で働くためのやさしい教科書」開発

政策提言・シンポジウムの開催

「外国人雇用協議会」は、定期的に政策提言や法務省出入国在留管理庁との意見交換を行い、企業にとっても外国人材にとっても働きやすい制度・環境を整える取り組みを行っています。

定期的にシンポジウムを開催し、さまざまな意見交換や情報共有を行っています。シンポジウムの様子は、「外国人雇用協議会」のホームページから動画も公開されていて、誰でも見ることができます。

受け入れ企業へのセミナー・研究会の実施

「外国人雇用協議会」では、外国人雇用に関わる勉強会やセミナー、研究会を実施しています。ZOOMを使ったオンラインイベントも開催されていて、遠方企業でも参加できるイベントもあります。

受け入れ企業同士の交流会などもあり、横のつながり強化もできます。外国人雇用について相談したり他の企業がどのように取り組んでいるのかを見える化できるので、とても充実したイベントばかりです。

「外国人就労適正試験(TEAFN)」の普及・促進

「外国人雇用協議会」は外国人労働者が日本で不自由なく働けるかどうか評価・測定をする「外国人就労適正試験(TEAFN)」の普及・促進を行っています。

外国人就労適性試験(TEAFN)」は、日本語や日本で働く上で知っておいてほしい文化や社会常識などの知識を測ることができます。「外国人就労適性試験(TEAFN)」には、初級と上級があり、それぞれ第1科目と第2科目があります。

第1科目が「ビジネス文化・社会常識」、第2科目が「ビジネスコミュニケーション」です。

第1科目「ビジネス・社会常識」は、初級・上級共に同じ問題で、ビジネス社会や日常生活において規範・マナー等の理解度を確認し、日本企業で問題なく働けるかを確認します。

第2科目「ビジネスコミュニケーション」は、初級・上級で問題が異なり、初級は日本語能力試験JLPTでN3~N5レベル、上級はN1~N3レベルです。

「日本で働くためのやさしい教科書」開発

「日本で働くためのやさしい教科書」とは「外国人雇用協議会」が販売する外国人労働者向けの教育・学習教材です。「外国人就労適性試験(TEAFN)」の対策にもなります。

N3レベルの日本語・英語・ベトナム語の3カ国語が用意されています。日本に住む上での生活のマナーとルール、働く上でのビジネスマナーとルールなどがしっかり詰め込まれたテキストです。

会員企業へのサポートとは?

「外国人雇用協議会」は、入会金・年会費共に10万円で会員になれます。会員企業へのサポートは充実していて、外国人材を雇用している・雇用を検討している企業は入会をおすすめします。「外国人雇用協議会」の会員企業に対する主なサポート内容は次の通りです。

  • 外国人雇用に関する情報共有
  • 会員同士の横のつながりを強化

外国人雇用に関する情報共有

「外国人雇用協議会」は会員企業に対して、外国人雇用に関する情報共有を行っています。政府関係者や外国人雇用に関するオピニオンリーダー等の専門家を交えたシンポジウムや在留資格をわかりやすく解説する「在留資格実践基礎講座」などを開催しています。

シンポジウムは「外国人雇用協議会」のホームページからも動画で確認でき、外国人雇用に関する情報を常に豊富に共有してくれています。

会員同士の横のつながりを強化

「外国人雇用協議会」は会員企業の横の繋がりも強化しています。横のつながりが強化されることで、会員企業同士でも情報共有やサポートが自然となされる環境が出来上がります。

具体的には、セミナーなどイベント後の交流・懇親会、独立した会員交流イベントを開催しています。

【まとめ】外国人雇用協議会の会員になると、外国人雇用がスムーズに!

ここまで、外国人の雇用をサポートしてくれる「外国人雇用協議会」は具体的に何をしている所なのか、設立の背景や役割などを解説してきました。

外国人協議会」は外国人材の育成だけではなく、外国人材を受け入れる企業側にとっても有益な情報やサポートが充実しています。会員企業同士のつながりも強化でき、他の企業の取り組みを確認できるのも大きな利点です。

「外国人雇用協議会」のサポートがあれば、外国人雇用に関するトラブルへの不安も軽減できます。外国人雇用を考える企業は、「外国人雇用協議会」への入会を検討しましょう。

外国人雇用協議会

https://jaefn.or.jp/

特定技能Online

https://tokuteiginou-online.com/column/jaefn-1/

ビジネス能力認定サーティファイ

https://certify.smktg.jp/public/seminar/view/1288

【終了・録画あり】外国人雇用協議会 公開シンポジウム『生活支援・政策提言・目指す未来』

https://jaefn.or.jp/2021/05/08/20210508/